BRM322、BRM329ともにDNS
昨年12月から脊椎の手術で村山医療センターに入院していた母が急遽3月20日に近所の病院へ転院となった。
手術自体は問題なく終わったものの、なにせ82歳。術後の衰弱からの回復は遅く、寝たきり状態、立ち上がるのも困難なので、転院が無事できるか心配であった。
私は仕事が忙しい時期で休みにくいので、嫁である女房が一人、朝早くから遠地の病院に向かって、民間救急車に同乗してとりあえず無事転院。車が渋滞で結構移動時間がかかったようだった。
その翌日21日はお彼岸。女房の実家へお墓参り。85歳の義母は一人住まいでとても元気。先だって購入したWindows8のPCの方でも生協のサイトにログインできるように見て欲しいというのでPCの確認。私も少しWindows8の要領がわかってきた。
その後、帰宅までの道が結構渋滞して(3月後半は土曜祭日でも渋滞するな)、転院した母をお見舞いに行って、帰宅がかなり遅い時間になったこともあるし、母の具合がけっしていい状態ともいえなかったので、なんだか翌日にブルベに行く気分ではなくなってしまってDNS。
28日(金)は会社を早く出ようと思っていたが、企業の年度締めの週末、消費税が変わることも影響して、結局帰宅が遅くなり、事前準備もろくにしていなかったこともあり、DNS。
乗れていないので体力落ちている。
でも、12月から続いた遠い病院へのお見舞いで土日のどちらかがこの1日仕事になってしまっていたのが無くなって、今までよりは自転車の時間がとれそうだ。今年は今から仕切りなおしだ。
3月23日(日) 走行距離:93.7km 江戸川→利根運河→柏あけぼの山公園→水元公園→自宅
3月29日(土) 走行距離:149.3km 自宅→大宮→荒川→熊谷・行田・羽生→利根川→江戸川→自宅
密蔵院は早めの桜。満開。
関宿城のこぶし、五分咲きかな。
« 永遠の0に続くは予科練平和記念館 | トップページ | 意外に近かった奥多摩湖 »
「自転車」カテゴリの記事
- 2017年12月度:自転車総括、年間総括(2017.12.31)
- ブルベ2017年度総括(2017.12.01)
- 2017年11月度:自転車総括(2017.12.01)
- 2017年10月度:自転車総括(2017.11.03)
- BRM1006東京1000㎞ええじゃないか伊勢(海) ~これはもうサイクリングではなくサバイバル~(2017.10.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/552206/59379333
この記事へのトラックバック一覧です: BRM322、BRM329ともにDNS:
そうだったんですか。残念でしたけど、賢明な選択だったと思いますよ。準備ができていないとロクなことはありません。
親の具合が悪いとさすがに1日乗っている訳にはいきませんよ。
私はカミさんまかせにして結構乗っていたかも。ちょっと、後悔してます。
暖かくなってきたから、ボチボチですね。
投稿: ふつうのパパ | 2014年3月30日 (日) 10時25分
こういう状況だと、姉妹とのやり取りが急に増えたりしてね。
親の預金の状況を把握していないことが心配になったり、お墓のことも考えておかねばならないし。
今の病院も最悪なので、長居させたくないし。
ケアマネージャーとの打ち合わせは平日なので女房と妹に任せっぱなし。
父親は体は大丈夫だけど、ものすごく忘れっぽくなってしまっているし。
ついでに飼い犬のサリーも本日15歳の誕生日でヨボヨボしてしまっているし。
他にもっと心配なこともあるし。
そういう年頃なんですね。
投稿: カッチン | 2014年3月30日 (日) 23時01分