BRM127東京300km伊豆高原 ~かつてない極寒ブルベ~
今回のブルベはおそらく自分の中で過去最低の気温、極寒のブルベだった。

伊豆高原往復コースは、記憶だと過去一度経験があるのだが、ブログに見当たらない。んー、いつ行ったんだっけ?
スタート 川崎市等々力緑地 時刻:6:00

6時はまだ日が上がっていない時間帯。おそらく0度ぐらいか。横浜あたりで日が昇ってきた。ますます気温は下がる。氷点下3度4度かな。パールイズミの冬用ウェアだけでは耐えられない寒さ。その上に厚めウインドブレーカーを着ていて良かった。
寒さでトイレが近く、20km地点、関内のスタジアム前の公衆トイレによる。

PC1 ファミマ 逗子渚橋店 47.0km地点 時刻:8:27
ここのPC1、前にも来た記憶。その時は雨だった。そうそう、ここで雨にビビッて長い時間休憩してしまって時間ロスした記憶。
なので、今回はおにぎり一個食べて、トイレは並んでいるので止めて、すぐにスタート。少し先の海岸沿いパーキングの公衆トイレに行った。
海岸沿いから国道1号はやはり雪のかけらもない。マイペースでべダルを回す。
小田原から網代までは前回の106 200kmと同じコース。海のきらきらした日光の反射が眩しく、また伊豆に来たなと思わせる。前回より気温は低く風が冷たいが、日差しの暖かさを感じる。
昼食は、前回106同様、網代のすき家と考えながら、10時頃に空腹が始まり、11時で早めに湯河原のすき家で昼食することに変更。

並みサラダセット、生卵付けて。定番メニュー。
その後、お腹が満たされて少し脚が回るようになる。
伊豆高原の折り返し近くの15kmがアップダウンがきついルート。前回も厳しかったことを記憶しているが、前回は折り返しからは国道で帰るルートだったが、今回は帰りも汐吹公園通過ルート。前回がどこのブルベだったか思い出せないが。
ここの15kmの往復はかなり脚を使う。
通過チェック ローソン伊豆高原店 151.1km地点 時刻:13:55

基本折り返し往復コースなので、向かう道で、先を行くライダーとすれ違う。ひとり、ふたり、三人、四人、10人、20人、数えられない。おいおい、皆速いなぁ。
ローソンにも思ったほど人がいない、すでに多くの人が行ってしまったような。
やはり、歳なのかなぁ。今回は白髪やハゲは俺以外に見かけないよなぁ。ってか、寒いから皆ヘルメット脱がないからよくわからないけど。いや、若い人が多くなっているよな。
折り返し後30km程度行くと、また脚が回らなくなってきた。時計を見ると牛丼から4時間経過。少し早いけどカロリー補給すっか。寒いからラーメンがいい。網代でくるまやラーメンを見かけたな。よし、あそこに行こう。

一番人気メニュー、ねぎ味噌ラーメン、半ライス付き。
食った、食った。暖かくて汗かいた。
その後、前後にライダーを一切見かけなくなり、どこ行ったんだ状態。
夜になっても湘南海岸線はそれほどの寒さは感じなかった。
PC2 ファミマ 逗子渚橋店 254.2km地点 時刻:19:37
いた、いた、PC2にライダーが。ここでまた立川さんにも追いつきました。
また、ここでサンドイッチと牛乳を補給。牛乳は自分の中での栄養ドリンク。
Finish ローソン武蔵中原駅北口店 300.7km地点 時刻:22:39
逗子から横浜、川崎へ。

途中通過した横浜みなとみらい。オフィスの近所。こんな時間に、こんなにぎやかなので驚いた。どちらかといえば、こんな時間にこんな場所を自転車の乗っている方が変か。

武蔵中原ジョナサンでゴール受付完了。
時間:16時間39分
走行コース全体はこんな感じ。
さて、来週はBRM203東京600km沖縄。寒くはないぞー。暑いぞー。今回は雨は勘弁して欲しいなぁ。
最近のコメント